18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

加賀市議会 2019-12-10 12月10日-02号

今ほどお話がありましたように、広報かがで加賀年次報告書や予算、決算、新たな取り組みなどにつきまして記事を掲載していることを初めまして、各事業につきましては市ホームページ新聞広報ケーブルテレビによります行政広報番組ラジオ広報、市公式フェイスブックなどを通じまして周知を行っているところでございます。 

金沢市議会 2019-06-26 06月26日-04号

また、3月に立ち上げました公式フェイスブックにおきまして、計画の策定プロセスなど、さまざまな情報発信するとともに、かがやき発信講座開催国連大学オペレーティング・ユニットが開催するシンポジウムなどを通じて、普及啓発にも取り組んでまいります。 やはり何か目玉、何かエポック的な取り組みが必要ではないか、その一つとしてフェアトレードタウンのことについてお尋ねをいただきました。

白山市議会 2019-06-17 06月17日-02号

そこで、市では若い世代が多く利用するSNSに着目し、平成25年3月に市公式フェイスブックページを開設し、また平成30年2月にユーチューブに市公式チャンネルを開設したところであります。市のフェイスブックフォロワー数は年々増加はしておりますが、さらに市民の皆様に御利用をしていただけるよう、市の施策イベントなどをフェイスブック情報発信するよう庁内に周知を図ったところでもあります。 

加賀市議会 2019-03-05 03月05日-02号

情報発信につきましては、これまでも本市の子育て支援施策市内外子育て世代の方々に対しkagaみんや公式フェイスブック、ホームページ新聞等掲載するとともに、市内公共施設を初め、大規模商業施設やスーパー、コンビニエンスストアやドラッグストア、小児科、また市内外の産婦人科、住宅関連事業者等についてもリーフレット等を配置するなど、多様な広告媒体などを活用し、情報発信を行ってまいりました。 

加賀市議会 2016-12-08 12月08日-02号

天候に左右されない遊び場として、市内はもとより、市外の小学校や保育園の遠足利用などにも活用していただけるよう、今ほど申されました「Kagaみん」、それから公式フェイスブックそれからホームページ新聞などへの掲載を行うとともに、公共施設商業施設などのイベント情報コーナーなど、多様な広報媒体をフルに活用し、市外の方に対しても「楽しい遊び場」のほうをPRしてまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2016-03-14 03月14日-04号

本市におけるソーシャルメディアによる広報は、公式フェイスブック、ツイッター、ユーチューブチャンネル、市長記者会見用でのユーストリームを用いての情報発信などでありますが、民間調査によると、フェイスブックを初め、ラインやスカイプ、ツイッター、インスタグラムなどのSNS利用人口は、平成28年度末には6,870万人で、ネットユーザー全体に占める利用率は66.5%に達する見通しもあり、広報などの発信手段として

加賀市議会 2016-03-09 03月09日-03号

市のホームページを補完するものとして、3月1日から適時性の高い情報発信に向け、加賀公式フェイスブックページ運用を開始いたしました。 当ページでは、イベント、市からのお知らせ市民に役立つ情報、身近でタイムリーな情報発信することで、市政を身近に感じてもらい、開かれた市政運営を目指してまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2015-09-15 09月15日-02号

総務部長高橋賢一君)登壇〕 ◎総務部長高橋賢一君) 今後も引き続き市民向け全般としてコミュニティFM放送による啓発広報ののいち市ホームページ、市の公式フェイスブックほっとHOTメールののいち配信などを通して投票所場所投票日周知に努めるとともに、さまざまな年代層に市政関心を持っていただくため、大学や明るい選挙推進協議会なども連携して情報発信投票率向上に努めてまいりたいと考

小松市議会 2015-09-08 平成27年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-09-08

また、公式フェイスブックによる発信民間で作成いただいたような多数のグッズなども行われまして、子供から大人まで幅広い層に愛される、今御指摘いただいたとおりの存在に成長してまいりました。  これまでの内容といたしますと、例えば今年度で申し上げますと、8月末までで全74回出演、参加いたしておりまして、市内でいいますとお旅まつりですとか市民体育大会などこういった行事。

野々市市議会 2015-06-22 06月22日-02号

そのほか、市民向け全般として、コミュニティFM放送による啓発広報ののいち市ホームページ、市の公式フェイスブックほっとHOTメールののいち配信などを通じて投票所場所投票日についてご案内をしてまいりました。 以上です。 ○議長(早川彰一議員) 五十川議員。 ◆1番(五十川員申議員) 今回の投票率向上のための活動についてですが、実際、最終的に出た投票率45.62%という結果です。

七尾市議会 2013-06-18 06月18日-03号

また、七尾公式フェイスブック七尾公式ツイッターにも発信し、幅広く情報発信に努めてまいります。 3点目は、情報発信体制を強化するため、市サイトへの定例記者会見メッセージ動画掲載市役所フェイスブックアカウントを活用した市長みずからのメッセージ配信について、定例化すべきではないかということでありました。 現在でも、市長定例記者会見動画ホームページ上に公開されています。

白山市議会 2013-06-13 06月13日-02号

市のホームページも充実しておりますし、あさがおテレビのほうでもデータ放送とか文字放送を今やっておりますし、市の公式フェイスブックであるとか、メール配信サービスといったものがございまして新聞広報ラジオ広報も当時とは格段に充実いたしております。こういった面で行政情報発信という面では非常に多様化してきている。ほかの面でもクリアできるのかなと思っております。 

金沢市議会 2013-03-12 03月12日-02号

この金沢市の公式フェイスブックは、20代から40代前半の若手職員によります部局横断プロジェクトチーム運営をされておりまして、市の業務についてのお知らせ季節ごとの話題を適時適切に発信するよう心がけるとともに、チーム員のアイデアによりますリレーコラムなども掲載することで、自治体運用するフェイスブックとしては第4位となっており、7,000人近いファンを獲得しているところでもあります。

七尾市議会 2012-06-19 06月19日-03号

昨年12月から七尾公式フェイスブック運用している中、けさの時点で登録者数は554人と関心の高さがうかがえるところでございます。市民の皆さんが気軽に学べるよう、市民大学講座のプログラムとして今年度中の開催に向け教育委員会で検討をしていると聞いているところでございます。 2点目は、婚活支援の活用についてでございます。 

金沢市議会 2012-03-23 03月23日-06号

さらに、広報基本戦略の実践についてでありますが、昨年9月導入いたしましたツイッターによる広報に加え、来月2日より公式フェイスブックページを開設いたしたいと考えており、双方向による市政情報発信に努め、市民協働まちづくりに資してまいります。 一方、地域主権改革につきましては、去る9日、義務づけ・枠づけの一層の見直しを行うための第3次一括法案が閣議決定されたところであります。

  • 1